A. 次のご予約の患者様がいらっしゃり、予定していた治療ができない場合はご予約の取り直しをお願いしております。
A. 患者様にご迷惑をおかけしておりますが、1日に拝診ささていただける人数が限られておりまして、先のご予約をご案内させていただいたり、当日のご予約をお断りする場合もございます。
大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
A. 虫歯が進行してきて、歯の神経を取る処置が必要になったり、治療を途中でやめた歯に膿が溜まってきたりした場合などに、治療回数が増えてしまいます。
これらの原因になっている細菌感染を十分に治療しないで、詰めたりかぶせたりすると、再発の原因になります。軽い虫歯などは、一回の治療で済みますので、虫歯を進行させないうちに治療をお受けする事をお勧めします。
A. お口の中をミラーで拝見するだけでは、歯の内部の虫歯の状態、歯ぐきの中にある歯根の状態などはわかりません。
歯は、X線に写りやすい組織なので、使用する放射線量も少なくてすみます。
A. 初めての歯科治療は本人だけでなく、付き添われるご家庭の方も心配になります。
歯科医院では、お口の状態と合わせて、お子様の心や身体の成長・発達を診ながら、治療計画を立て、ご家庭の方にも十分に説明をさせていただいた後に、同意を頂いてから治療を進めていく事を原則としていますから、ご安心下さい。
また、歯科治療とはどんなことなのか?という事を小さなお子様にも少しでも理解していただけるよう、患者様とのコミュニケーションを大切にする事を常に心がけております。
A. 気がつかないうちに歯周病にかかっていることもありますので、歯のお掃除は定期的に受けていただく方が良いかと思います。
A. 冷たいものがしみるという症状だけの場合、虫歯の時もありますが"知覚過敏"と呼ばれる状態の事もあります。
どちらであるかによって、治療が異なりますので、一度歯科の受診をお勧めします。
A. 喫煙は、肺など呼吸器に害があるだけではありません。
タバコに含まれるタールによって、歯にヤニの付いた所はプラークが付着しやすくなります。
また、ニコチンにより歯周病への抵抗力が減少するため、歯周病の進行が早くなります。
口腔内の様々な病気との関係も明らかです。
禁煙できない方は、より一層歯科医院での歯のお手入れが必要です。
A. 口臭治療は現在おこなっておりませんが、口臭を予防する洗口剤がありますので、そちらをお薦めさせていただいております。
A. まずは歯のお掃除していただき、その後にホワイトニングをされると歯が白くなるだけでなく、お顔も明るい印象になります。
A. お口の中に何か原因があるかもしれませんので、一度拝見させていただければと思います。
A. 今はだいたい3〜4ヶ月に一度の間隔で行うのが良いとされております。
A. マスク着用はもちろんのこと、使用する器具などは滅菌消毒を行い、チェアは一人一人治療が終わったら消毒をしております。